携帯・デジカメ

SC-01B MangaMeeya対応版

続 MangaMeeya on SC-01B 解決!(shino-blog)

もうお世話になりっぱなしです。
感謝感謝♪

SC-01B Opera Mobile10 正式版

----------ブログ移転のお知らせ----------

とうとうOpera Mobile10も正式版になりましたね。さっそく試してみましたけど、β版よりもさらに軽くなっていて、なかなか好感触です。

いつもはTouch用を使っているのですけど、今回はKeypad用も評判が良いみたいなので、そちらを試してみています。タッチ操作で慣れていると少し違和感がありますけど、ボタン操作だけで完結するのは、これはこれで使いやすいですね。

DLはこちらです。

Touch

Keypad

SC-01B Customizer

----------ブログ移転のお知らせ----------

SC-01B Customizer 1.04shino-blog

これまた素晴らしいアプリです。
いままで「Pocketの手」や「WM65ThemeDisabler」を使って個別に設定していたものを1つにまとめて、とても使いやすくなっています。回線自動切断も「Advanced Configuration Tool」を入れずに設定できるのは楽でいいですね。

あと、こちらで公開されているAtokHelper用のアイコンも使わせていただいています。

SC-01B twitterアプリ

----------ブログ移転のお知らせ----------

WindowsMobile用twitterクライアント色々mobachiki and Arieのスマートフォン情報メモ)」

WindowsMobile用のtwitterアプリってこんなにも種類があるのですねぇ
いろんな意味でmoTweetの完成度は頭ひとつ抜けていると思っていましたけど、こうしてみると他のも試してみたくなりますね。

SC-01B MS-IMEに変更

SC-01Bの日本語入力をaWnnからMS-IMEに変更するためのCABファイルPocketgames

個人的にはATOK大好きなので「ATOK+AtokHelper」の使用を押したいところですが、Wnnのもっさりからとりあえず逃れたいという方にはMS-IMEという選択肢もアリかもしれません。

SC-01B 「AtokHelper」

----------ブログ移転のお知らせ----------

Dsc00349

個人的にはSC-01BのキラーアプリはATOKで間違いないです。ですが、公式の対応はいつになるかわからず、ヤキモキしておりました。

しかし、「AtokHelper」の登場で公式の対応を待つ必要はなくなりました。詳しくはリンク先の説明をみていただくとして、この便利機能の数々、かゆいところに手が届く、欲しいと思っていた機能がすべて入っていますね。
これでテキスト入力端末としては完璧です。

SC-01Bを使っている人は、この「ATOK+AtokHelper」を是非是非試してみてください。

SC-01B 「WM65ThemeDisabler」

----------ブログ移転のお知らせ----------

WM65ThemeDisabler

WM6.5のテーマをWM6仕様に変更できるアプリです。6.5のメニュー表示は、デザイン的には嫌いではないのですが、如何せんSC-01Bの小さな画面には大きすぎる。というわけで、上記のページでも説明されている「メニューだけWM6に戻した」をやってみました。

少し味気ない画面にはなってしまいますが、見慣れたメニュー表示で一覧性はぐぐっと上がりましたね。戻すのも簡単ですし、いろいろ試してみると面白そうなアプリです。

SC-01B 液晶保護シート

----------ブログ移転のお知らせ----------

Dsc00348

以前の記事にも書きましたが、先日注文してなぜかT-01A用が送られてきたポケゲさんのSC-01B用液晶保護シート、本日ようやく再配送されてきました。
さっそくビザビさんのと比べてみると、下側の角の処理などはポケゲさんのもののほうが丁寧に処理されていて、良さそうな感じです。
(ビザビさんのは角がそのままで、触るとチクチクしたり、服にひっかかったりするのですよねぇ)

というわけで、せっかく綺麗に貼れていたのですが、ビザビさんの「OverLay Plus for SC-01B」をはがして、ポケゲさんの「Easy Protector(アンチグレア) docomo SC-01B」に貼り替えました。
ざらざら感が強くて、画面の綺麗さは少し損なわれましたが、その分手触りはサラサラしていて気持ちいいですね。
なにより、少し分厚めのシートだから、さっと簡単に貼れるのがポイント高いです。

そして、間違えて送られてきたT-01A用の液晶保護シートは、これから送り返すのですけど、なんとなく運命のようなものを感じてしまって、T-01Aの白ロムはおいくら位なのかと思わず検索してしまいましたw

SC-01B しばらく使ってみて

----------ブログ移転のお知らせ----------

Dsc00347

SC-01Bですが、購入から約10日がたちました。ケータイを発売日に買うなんて、初めてのことでしたけど、なにごとも勢いって大切ですよね。とりあえず、現時点ではこの機種を購入して満足しています。いまだAndroidへの未練は残っていますけど、それはいずれ安い白ロムでも探してみようかな…と

やっぱり、わたしの中では、フルタッチ端末はiPhoneが頭ひとつ抜きんでた存在なので、メインで持つとするならiPhone+なにか、という風に考えざるを得ないのですよね。そして、そうなってくると、どうしても+αの部分にはハードキー、それもqwertyな端末が欲しくなるのです。

XperiaもiPhoneをもっていなければ、間違いなく飛びついた機種なのですけど、そういった点を考えると、なかなか手を出せませんでした。まあ、6月とウワサされている新型iPhoneが期待を裏切るようなものであれば、次のフルタッチ端末はAndroidを買うでしょぅけどね(*゚ー^)ъ☆

さて、話を戻してSC-01Bですが、第一印象と変わらず、いまでもとても優等生的なイメージです。細かなところまで自分の思い通りにカスタマイズしようと思うと、いろいろ問題もあるみたいですが、わたしみたいに極力いじくらずに使いたいと考えているユーザーにとっては、初期状態からかなりまともに動いてくれる、この端末はすごく頼もしく映りました(考えてみれば当たり前なのですがw)。

いままで使ってきたWM端末が、EM・ONEは特殊だから置いておくとして、S11HTはカスタマイズの自由度はともかく、そのままではやっぱり使いにくかったですし、その次のS21HTは、初期状態のもっさりがひどくて手を加えざるを得ないものでした。そういったいままでの機種と比べると、このSC-01Bのストレスフリーな感覚は、WM端末もやっと普通のケータイに近い感覚で使えるようになったのかなぁというものでした。

もちろん、褒められるところばかりではなくて、キーの取りこぼし(Aキーがとくに)や、キー設定の自由度の低さ、一部挙動の不具合?など、そのままでは使いにくい部分もありますが、そこはメーカーの対応にも期待しつつ、しばらく見守っていくしかないのかなとも。

あと、個人的に希望するのはATOKの正式対応!
これがなされれば、もうなにも言うことはありません。

いつもお世話になっています

Dsc00345_2

いろいろポチっていたものが届きました(*^∇^)v
SC-01B用の液晶保護シートは、ポケゲさんとビザビさんの両方のアンチグレアタイプを購入。
さっそくどちらを貼ろうかなぁと迷っていたら、ポケゲさんの方はT-01A用が誤配送されているという問題もあって、とりあえず、ビザビさんの方を貼りました。

液晶保護シートに関しては、このOverLayシリーズは薄くて切り口の処理も綺麗なので、いつも使わせていただいているのですが、その薄さ故にちょっと貼りにくいのが難点ですよねぇ
逆にポケゲさんのEasyProtectorは、シート自体がかなり分厚くて、見た目は少し野暮ったいのですが、貼りやすくて耐久性も高い感じがします。

Snc00023

そして、MicroUSBを使うのは初めてだったので知らなかったのですが、Sync用のケーブルだと外部バッテリーやACからの充電ができないのですね。
というわけで、こちらのminiUSBからMicroUSBへの変換アダプタも購入しました。

これを使うとエネループからの充電もばっちりですね。
ただ、充電中以外でも煌々と光っているLEDは別にいらなかった気がしなくもないw

あとは、ポケットリングとかストラップスタイラスも一緒に買いました。

より以前の記事一覧

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Sony Style

最近のトラックバック