VAIO type T(TZ) Windows7インストール完了
----------ブログ移転のお知らせ----------
type Pでの好調さに味をしめて、type TにもWindows7RC版をクリーンインストールしてみました。
こちらのサイトを参考にしつつ、さくっと1時間ほどでインストール完了(*^∇^)v
VAIO type TZ にも Windows 7 RC版をインストールする (a.out)
リカバリディスクからのアプリの吸い出し方法がPのときとは違って少し戸惑いましたけど、それ以外はPとほとんど同じ手順でWindows7化できました。
ワンセグ、カメラ、指紋認証など、VAIO特有の機能も全部問題なく使えます。
電源管理やファンクションキーもP同様すべて問題なし。
そして、気になる空き容量は…
Vistaのときと比べて10GBほど空き容量が増えていますねぇ
これなら32GBのSSDでも、データ置き場を別に用意してあげればなんとかなりそうです。
最近はずっとPばかり使っていましたけど、ひさしぶりにTZを使ってみると、改めていいパソコンだなぁと思いますね。
Pサイズになれてしまうと、途方もなく巨大に感じてしまいますけど、そこそこの性能でB5サイズにしては薄くて軽量、液晶パネルのペラペラさには驚きますが、電池のもちも素晴らしい。
ただ、やっぱり、Pの軽さになれてしまうと、倍近い重量のTZは持ち歩く気にならないのが問題です。
追記:
アプリ吸い出し方法について簡単に説明すると、まずKCAP.EXEをC:\に置く。
C:\APPというフォルダを作成してDドライブにアプリケーションリカバリディスクを入れる。
KCAP.bat を実行する。
これでリカバリディスク内の全部のアプリがC:\APPにコピーされます。
あとはフォルダ名とアプリ名をつき合わせてリネームしておきます。
DVDのドライブ名や吸い出し先のフォルダ名は環境によって違うかもしれません。
そんなときは適当にKCAP.batを書き換えて使ってくださいな。
追記その2:
Windows7製品版もインストールしてみました。
RC版はほぼ完璧だったのに、製品版では問題がちらほら…
詳しくはこちら
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- iPhone(スマフォ)でiモードメール モバセク編(2010.01.30)
- iPad発表(2010.01.29)
- 年始からいい買い物をしたぁ(2010.01.03)
- GMA500ドライバ Ver6.14.11.1018(2009.12.22)
- VAIO P キャリングポーチ「VGP-CPP1」(2009.12.08)
コメント